【自然農】食料自給率よりヤバイ!種の自給率は10%代の末路
ㅤ最新の日本の食料自給率は37%ですが、
種の自給率はさらにもっと低く、
10〜20%です。
これって何かまずいんでしょうか…ㅤ
放っておくとどんなリスクが有るのでしょう。
ㅤ
ㅤはい、どうもこんばんは~、
だいじーでございます。
ㅤ
ㅤいかにも日本固有のような名前が付いている
野菜には、下仁田ねぎ、東京べか菜、小松菜、
島オクラなど色々あります。
しかし、そんな野菜の種でさえ
日本で採られていないものが
たくさんあるんです。
ㅤ
ㅤデンマーク、韓国、イタリア、インド・・・
私もそれに気づいた時とてもびっくりしました。
ㅤ
ㅤ2012/12/25の朝日新聞の
「国産野菜、種は外国から」という記事によると、
なんと種苗会社が国内で採種している種の割合は、
たったの1〜2割だそうです。
ㅤ
ㅤ種の自給率が低いとどんなリスクが有るのか
そして、これからどうしたらいいのか
ㅤ
ㅤ今日はそれを考えてみようと思います。
ㅤ
ㅤ
1.なぜ国内で採種しないのか
2.どんな末路が待っているのか
3.私達でもできる種リスクの回避法
ㅤ
ㅤ
[caption id="attachment_9444" align="alignnone" width="1024"] 種の自給率が低いと何がまずいのか・・・[/caption]<ㅤ
ㅤ
◎*・・・・・・・・・・・・・・*◎
* 1.なぜ国内で採種しないのか *
◎*・・・・・・・・・・・・・・*◎
ㅤ
ㅤ理由は大きく3つあります。
ㅤ
・土地が狭い
ㅤ
ㅤ種を採るためには、交雑を避けるために、
ある程度の距離を離して、
野菜を育てる必要があります。
種子生産用の土地を確保するのが
日本の国土では狭いというのが1つ目の理由です。
ㅤ
・雨が多い
ㅤ
ㅤ種は水や湿度に弱く、
カビたり病気になりやすいと言われています。
特に梅雨時期に採種期が重なる野菜の採種は
難しくなりようです。
ㅤ
・コスト
ㅤ
ㅤ人件費を含めて採種にかかるコストが高い
という問題もあります。
海外で採種したほうが安くなるので、
国内採種が減っていっています。
ㅤ
ㅤ
ㅤさらに、同記事によると、
国内の採種面積自体も
年々小さくなっていっています。
ㅤ
ㅤ
[caption id="attachment_9442" align="alignnone" width="1024"] なぜ日本は国内で種を採らないのか?[/caption]
ㅤ
ㅤ
◎*・・・・・・・・・・・・・・・*◎
* 2.どんな末路が待っているのか *
◎*・・・・・・・・・・・・・・・*◎
ㅤ
ㅤさて、このまま種の自給率が低いと
どんなリスクがあるんでしょうか?
どうなるか考えてみましょう。
・もし、種を輸入できなくなったら・・・
ㅤ農地や農家さんがいても、食物を作れない
・もし、輸出国に種の価格を上げられたら・・・
ㅤ食料価格が上がってしまう
・もし、遺伝子組み換えなど危険な種しか、
ㅤ輸出してくれなくなったら・・・
ㅤそれで育てることになる
ㅤ
ㅤそうなんです。
国民の健康や、命を守るためには、
安全な食料が必要です。
ㅤ
ㅤそのためには、それを生産するための
安全な種が必要です。
ㅤ
ㅤこれを10%代しか自給できていないのは、
国としてかなりヤバイと思うのです。
ㅤ
ㅤ
[caption id="attachment_9443" align="alignnone" width="1024"] 安全な食事のためには安全な種が必要なのに現状は・・・[/caption]
ㅤ
ㅤ
◎*・・・・・・・・・・・・・・・・・*◎
* 3.私達でもできる種リスクの回避法 *
◎*・・・・・・・・・・・・・・・・・*◎
ㅤ
ㅤでは、種のリスク、どうしたらいいんでしょう。
私達国民にもできることはあるんでしょうか。
ㅤ
ㅤまずは、人任せにしないことです。
国任せ、農家さん任せ、種屋さん任せにしないことです。
ㅤ
ㅤ生きるために大事なことは、
自分でなんとかしよう、
自立しようという意識が重要です。
ㅤ
ㅤじゃぁ、私達は何をしたら良いんでしょうか。
ㅤ
ㅤそうです、自分で種を採ればいいんですね。
やってみればとっても簡単です。
種屋さんのように、厳密に交雑を避ける必要がないので、
庭や菜園でも十分種を採れます。
ㅤ
ㅤ種さえあれば、毎年食物を育てることができます。
自分で種を採れれば、種リスクを
回避することができるんですね。
ㅤ
ㅤ
[caption id="attachment_9441" align="alignnone" width="1024"] ツタンカーメンのエンドウの種を自家採種しました
[/caption]
ㅤ
ㅤ
◎*・・・・*◎
* 次の一歩 *
◎*・・・・*◎
ㅤ
✅自然農の種採りを体験してみたい、
✅種採りの仕方を学びたい、
ㅤそんな事を感じた方は、一度まんまる楽園に
遊びに来てみませんか?
まんまる楽園では定期的に
体験イベントを開催しています。
ㅤ
◎次回の自然農体験イベントはこちらです。◎
いますぐチェック!
3/26(土)ㅤ自然農体験イベント
https://manmaru-rakuen.com/lp/farm-intro/
ㅤ
◎その他のイベント・セミナーはこちら◎
いますぐチェック!
ㅤ
◎超時短農入門セミナーはこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/st-agri-intro/
◎【復刻】自然農&パーマカルチャー入門セミナーはこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/nfarm-workshop/
ㅤ
◎自然農体験イベントはこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/farm-intro/
ㅤ
◎焚き火BBQはこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/farm-bbq/
◎精進料理教室はこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/vegetarian_cooking_classes/
◎*・・*◎
* お礼 *
◎*・・*◎
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
そして貴重なお時間をいただきありがとうございます。
SNSに記事をシェアしていただけれた大変嬉しいです💛
ㅤ
#自然農
#半農半X
#自給自足
#横浜
#自給農
#超時短農
#agrito
#自給農普及部
#種リスク
#自家採種
種の自給率はさらにもっと低く、
10〜20%です。
これって何かまずいんでしょうか…ㅤ
放っておくとどんなリスクが有るのでしょう。
ㅤ
ㅤはい、どうもこんばんは~、
だいじーでございます。
ㅤ
ㅤいかにも日本固有のような名前が付いている
野菜には、下仁田ねぎ、東京べか菜、小松菜、
島オクラなど色々あります。
しかし、そんな野菜の種でさえ
日本で採られていないものが
たくさんあるんです。
ㅤ
ㅤデンマーク、韓国、イタリア、インド・・・
私もそれに気づいた時とてもびっくりしました。
ㅤ
ㅤ2012/12/25の朝日新聞の
「国産野菜、種は外国から」という記事によると、
なんと種苗会社が国内で採種している種の割合は、
たったの1〜2割だそうです。
ㅤ
ㅤ種の自給率が低いとどんなリスクが有るのか
そして、これからどうしたらいいのか
ㅤ
ㅤ今日はそれを考えてみようと思います。
ㅤ
ㅤ
1.なぜ国内で採種しないのか
2.どんな末路が待っているのか
3.私達でもできる種リスクの回避法
ㅤ
ㅤ
[caption id="attachment_9444" align="alignnone" width="1024"] 種の自給率が低いと何がまずいのか・・・[/caption]<ㅤ
ㅤ
◎*・・・・・・・・・・・・・・*◎
* 1.なぜ国内で採種しないのか *
◎*・・・・・・・・・・・・・・*◎
ㅤ
ㅤ理由は大きく3つあります。
ㅤ
・土地が狭い
ㅤ
ㅤ種を採るためには、交雑を避けるために、
ある程度の距離を離して、
野菜を育てる必要があります。
種子生産用の土地を確保するのが
日本の国土では狭いというのが1つ目の理由です。
ㅤ
・雨が多い
ㅤ
ㅤ種は水や湿度に弱く、
カビたり病気になりやすいと言われています。
特に梅雨時期に採種期が重なる野菜の採種は
難しくなりようです。
ㅤ
・コスト
ㅤ
ㅤ人件費を含めて採種にかかるコストが高い
という問題もあります。
海外で採種したほうが安くなるので、
国内採種が減っていっています。
ㅤ
ㅤ
ㅤさらに、同記事によると、
国内の採種面積自体も
年々小さくなっていっています。
ㅤ
ㅤ
[caption id="attachment_9442" align="alignnone" width="1024"] なぜ日本は国内で種を採らないのか?[/caption]
ㅤ
ㅤ
◎*・・・・・・・・・・・・・・・*◎
* 2.どんな末路が待っているのか *
◎*・・・・・・・・・・・・・・・*◎
ㅤ
ㅤさて、このまま種の自給率が低いと
どんなリスクがあるんでしょうか?
どうなるか考えてみましょう。
・もし、種を輸入できなくなったら・・・
ㅤ農地や農家さんがいても、食物を作れない
・もし、輸出国に種の価格を上げられたら・・・
ㅤ食料価格が上がってしまう
・もし、遺伝子組み換えなど危険な種しか、
ㅤ輸出してくれなくなったら・・・
ㅤそれで育てることになる
ㅤ
ㅤそうなんです。
国民の健康や、命を守るためには、
安全な食料が必要です。
ㅤ
ㅤそのためには、それを生産するための
安全な種が必要です。
ㅤ
ㅤこれを10%代しか自給できていないのは、
国としてかなりヤバイと思うのです。
ㅤ
ㅤ
[caption id="attachment_9443" align="alignnone" width="1024"] 安全な食事のためには安全な種が必要なのに現状は・・・[/caption]
ㅤ
ㅤ
◎*・・・・・・・・・・・・・・・・・*◎
* 3.私達でもできる種リスクの回避法 *
◎*・・・・・・・・・・・・・・・・・*◎
ㅤ
ㅤでは、種のリスク、どうしたらいいんでしょう。
私達国民にもできることはあるんでしょうか。
ㅤ
ㅤまずは、人任せにしないことです。
国任せ、農家さん任せ、種屋さん任せにしないことです。
ㅤ
ㅤ生きるために大事なことは、
自分でなんとかしよう、
自立しようという意識が重要です。
ㅤ
ㅤじゃぁ、私達は何をしたら良いんでしょうか。
ㅤ
ㅤそうです、自分で種を採ればいいんですね。
やってみればとっても簡単です。
種屋さんのように、厳密に交雑を避ける必要がないので、
庭や菜園でも十分種を採れます。
ㅤ
ㅤ種さえあれば、毎年食物を育てることができます。
自分で種を採れれば、種リスクを
回避することができるんですね。
ㅤ
ㅤ
[caption id="attachment_9441" align="alignnone" width="1024"] ツタンカーメンのエンドウの種を自家採種しました
[/caption]
ㅤ
ㅤ
◎*・・・・*◎
* 次の一歩 *
◎*・・・・*◎
ㅤ
✅自然農の種採りを体験してみたい、
✅種採りの仕方を学びたい、
ㅤそんな事を感じた方は、一度まんまる楽園に
遊びに来てみませんか?
まんまる楽園では定期的に
体験イベントを開催しています。
ㅤ
◎次回の自然農体験イベントはこちらです。◎
いますぐチェック!
3/26(土)ㅤ自然農体験イベント
https://manmaru-rakuen.com/lp/farm-intro/
ㅤ
◎その他のイベント・セミナーはこちら◎
いますぐチェック!
ㅤ
◎超時短農入門セミナーはこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/st-agri-intro/
◎【復刻】自然農&パーマカルチャー入門セミナーはこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/nfarm-workshop/
ㅤ
◎自然農体験イベントはこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/farm-intro/
ㅤ
◎焚き火BBQはこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/farm-bbq/
◎精進料理教室はこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/vegetarian_cooking_classes/
◎*・・*◎
* お礼 *
◎*・・*◎
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
そして貴重なお時間をいただきありがとうございます。
SNSに記事をシェアしていただけれた大変嬉しいです💛
ㅤ
#自然農
#半農半X
#自給自足
#横浜
#自給農
#超時短農
#agrito
#自給農普及部
#種リスク
#自家採種