【たった1日で激変!子供が〇〇で変わる】
				 あなたは、どうやったら子供が激変すると思いますか?
 
ゲーム大好き、Youtube大好きな子が
丸一日まったくそれに触れない生活をしたのに、
むしろそっちがいいとなってしまいました。
 
 
はい、どうもこんばんは~、こーじーでございます。
 
 
昨年末、あるイベントで、
子供の激変を目の当たりにしました。
 
箱根の山の上にあるエコビレッジで
ただ、全力で子供と遊ぶだけのイベントでした。
 
 
[caption id="attachment_4339" align="alignnone" width="750"] これは登りたくなっちゃうよね[/caption]
 これは登りたくなっちゃうよね[/caption]
 
 
イベントに参加する前は、
 
「もう自然なんて当たり前だから、いまさらいいよ」
「友だちが来ないなら、行きたくないな」
 
と、75%の子が行きたくないと言っていました。
 
でも親に連れられて、しぶしぶ参加したんですね。
 
 
イベント中は、
 
マッチやライターを使わない火起こし
のこぎりで木を切る
薪割り
薪で料理
餅つき
ドッジボール
 
 
[caption id="attachment_4343" align="alignnone" width="960"] のこぎりの使い方を覚えたよ[/caption]
 のこぎりの使い方を覚えたよ[/caption]
 
 
などなど、全力で遊びました。
子供がやりたいことは全て承認しました。
 
 
さて、夜ご飯も食べて、帰る時間になりました。
 
 
子供たちはなんと言ったと思いますか?
 
 
「泊まりたい!」
 
 
口々に言いました。
なんと全員そう言うんです。
 
 
どの家庭も宿泊用意をしていない(汗)にもかかわらず、
泊まることになりました。
 
 
翌朝、朝ごはんも食べたので、
「帰るわよ」
 
と言うと
 
 
なんと!!!
 
 
「僕ここに住みたい」
 
 
と一人の子が言いました。
 
 
!!!
 
 
75%の子は参加したくないと言っていたのに
「たった一日」で
100%の子が泊まりたいといい
住みたいという子まで
 
 
山の上だから、自宅と違って不便なことだらけです
 
お風呂が湧くのに3時間
料理も薪でするから時間がかかる
トイレはぼっとんだから臭い
丸一日ゲームもYoutubeもしていない
 
 
それなのに
 
なぜそんな変化が起きたんでしょうか?
 
 
いろんな解釈があると思いますが、
こーじーはある1つのキーワードで表されると思うんです。
 
 
それが、
 
「ありのまま」
 
だと思うんですね。
 
 
・子供たちはありのままを認めてもらえた
・自然のありのままを受け入れた
→そこにあるものを活用して生きていく方法を体験
 
 
この2つが大きかったんじゃないかと思うんです。
 
 
そして、こーじーも子供の頃に、
サバイバルキャンプに行った経験を
鮮明に記憶されています。
 
 
川魚を小刀でさばく
生きた鶏をしめて、ローストチキンにする
雪山で一泊する
 
 
子供だったこーじーには強烈な体験でした。
 
 
 
さて、この日本に暮らし、
自然のありのままを受け入れ、
そこにあるものを活用する
 
そういった場合、飲料水はどうすればいいでしょうか?
 
 
こーじーは、この雨に恵まれた国なら
雨水を活用するのが良い・・・
それが自然だと思えるんです。
 
 
だから、雨水を活用した水の自給自足を
実現したいと思いました。
 
 
技術的には、もっと違うアプローチもあると思います。
 
こーじーは、運命的にこの国に産まれました。
だったら、この国にあった方法でやってみようと思います。
 
 
もしよかったら、ぜひ応援ください。
このプロジェクトを支援してください。
そして、よかったら周りの人に拡散してください。
 
 
◎支援したい、応援したい方はこちら◎
https://www.makuake.com/project/manmaru-rakuen/
 
 
よろしくお願いします!!
 
 
◎子供が激変したイベント◎
 
第2回目を7/27に開催します。
https://www.facebook.com/events/1108110322717047/
 
 
 
------------------------------
最後までお読みいただきありがとうございます。
感想や質問、要望など頂ければ励みになります。
また、農園の見学や農作業したい、共に活動したいなどのお問い合わせもお待ちしています。
 
 
 

↑↑↑
ランキングに参加していますので1日1クリック
 
ご協力よろしくお願いします。
 
 
 
#自然農
#半農半X
#自給自足
#横浜
#一農九命
#水の自給自足
#ハコネエコビレッジ
			
			
			
			
			
			
			
			
			
		ゲーム大好き、Youtube大好きな子が
丸一日まったくそれに触れない生活をしたのに、
むしろそっちがいいとなってしまいました。
はい、どうもこんばんは~、こーじーでございます。
昨年末、あるイベントで、
子供の激変を目の当たりにしました。
箱根の山の上にあるエコビレッジで
ただ、全力で子供と遊ぶだけのイベントでした。
[caption id="attachment_4339" align="alignnone" width="750"]
 これは登りたくなっちゃうよね[/caption]
 これは登りたくなっちゃうよね[/caption]イベントに参加する前は、
「もう自然なんて当たり前だから、いまさらいいよ」
「友だちが来ないなら、行きたくないな」
と、75%の子が行きたくないと言っていました。
でも親に連れられて、しぶしぶ参加したんですね。
イベント中は、
マッチやライターを使わない火起こし
のこぎりで木を切る
薪割り
薪で料理
餅つき
ドッジボール
[caption id="attachment_4343" align="alignnone" width="960"]
 のこぎりの使い方を覚えたよ[/caption]
 のこぎりの使い方を覚えたよ[/caption]などなど、全力で遊びました。
子供がやりたいことは全て承認しました。
さて、夜ご飯も食べて、帰る時間になりました。
子供たちはなんと言ったと思いますか?
「泊まりたい!」
口々に言いました。
なんと全員そう言うんです。
どの家庭も宿泊用意をしていない(汗)にもかかわらず、
泊まることになりました。
翌朝、朝ごはんも食べたので、
「帰るわよ」
と言うと
なんと!!!
「僕ここに住みたい」
と一人の子が言いました。
!!!
75%の子は参加したくないと言っていたのに
「たった一日」で
100%の子が泊まりたいといい
住みたいという子まで
山の上だから、自宅と違って不便なことだらけです
お風呂が湧くのに3時間
料理も薪でするから時間がかかる
トイレはぼっとんだから臭い
丸一日ゲームもYoutubeもしていない
それなのに
なぜそんな変化が起きたんでしょうか?
いろんな解釈があると思いますが、
こーじーはある1つのキーワードで表されると思うんです。
それが、
「ありのまま」
だと思うんですね。
・子供たちはありのままを認めてもらえた
・自然のありのままを受け入れた
→そこにあるものを活用して生きていく方法を体験
この2つが大きかったんじゃないかと思うんです。
そして、こーじーも子供の頃に、
サバイバルキャンプに行った経験を
鮮明に記憶されています。
川魚を小刀でさばく
生きた鶏をしめて、ローストチキンにする
雪山で一泊する
子供だったこーじーには強烈な体験でした。
さて、この日本に暮らし、
自然のありのままを受け入れ、
そこにあるものを活用する
そういった場合、飲料水はどうすればいいでしょうか?
こーじーは、この雨に恵まれた国なら
雨水を活用するのが良い・・・
それが自然だと思えるんです。
だから、雨水を活用した水の自給自足を
実現したいと思いました。
技術的には、もっと違うアプローチもあると思います。
こーじーは、運命的にこの国に産まれました。
だったら、この国にあった方法でやってみようと思います。
もしよかったら、ぜひ応援ください。
このプロジェクトを支援してください。
そして、よかったら周りの人に拡散してください。
◎支援したい、応援したい方はこちら◎
https://www.makuake.com/project/manmaru-rakuen/
よろしくお願いします!!
◎子供が激変したイベント◎
第2回目を7/27に開催します。
https://www.facebook.com/events/1108110322717047/
------------------------------
最後までお読みいただきありがとうございます。
感想や質問、要望など頂ければ励みになります。
また、農園の見学や農作業したい、共に活動したいなどのお問い合わせもお待ちしています。

↑↑↑
ランキングに参加していますので1日1クリック
ご協力よろしくお願いします。
#自然農
#半農半X
#自給自足
#横浜
#一農九命
#水の自給自足
#ハコネエコビレッジ
 
		

 
