【ハコネエコビレッジで雑穀の種降ろし】(2016/05/10)
今日は、ハコネエコビレッジにやってきました。この前後3日間雨の予報ですが、今日の日中は雨が降らないというミラクル*\(^o^)/*
今日は、いくちゃん(福辺 郁恵)、はなちゃん(高澤 英子)、アマさん(Aloha Mahalo)、いしさんが来てくれました。他にも塔ノ沢の上の湯温泉のおかみさんも見学に来てくれました!(◎_◎;)
今日は、
・雑穀の種降ろし
をしました。
自然農では不耕起が一般的です。しかし、ここでは、芝や宿根草がすごいので、なかなか野菜がうまく育ちません。それから、昨年耕した土は、今は宿根草が衰え、別の草が生えて柔らかくて良い土になってきました。そこで、開梱する場所は、最初のみ耕すことにしました。
耕した後は、根で土をたくさん抱えた草をばらして行きます。その後、畝を立てて、雑穀の種を降ろしました。条間は50cm、株間は15cmにしました。
耕すのになかなかの時間がかかります。さらに、草の根が抱えた土の塊をほぐすのも時間がかかりました。ただ、みんなでワイワイ語りながらやってるので大変さはなくトークも楽しく作業できました。今どんなことに関心があるのか、子供達に対して思うこと、恋愛など多岐にわたる話題で盛り上がりました。
もちあわの種
[caption id="attachment_1999" align="alignnone" width="1024"]
もちあわの種[/caption]
耕した畝に種を降ろしたところ
[caption id="attachment_1998" align="alignnone" width="1024"]
耕した畝に種を降ろしたところ[/caption]
さて、ランチは、かまどご飯と、自然農のスナップエンドウを使った料理でした。うまうまでした。
いしさんがかまどで炊いてくれたご飯にアマさんが作ってくれたトマトソース(スナップエンドウ入り)。うまうま。
[caption id="attachment_1997" align="alignnone" width="1024"]
ランチ[/caption]
シーチキンとスナップエンドウ
[caption id="attachment_1996" align="alignnone" width="1024"]
シーチキンとスナップエンドウ[/caption]
と、こんな感じで、農作業がまだまだ全然終わらなかったので、来週の火曜日(5/17)も農作業することにしました。
何かと人手が必要です。一緒にやりたい方がいればぜひコメント下さ〜い( ^ω^ )
その他の野菜の様子も撮影しておきました。
赤しそに本葉が生えてきました。
[caption id="attachment_2003" align="alignnone" width="1024"]
赤しそ[/caption]
コリアンダー(パクチー)にも本葉が生えてきました。
[caption id="attachment_2002" align="alignnone" width="1024"]
コリアンダー(パクチー)[/caption]
黒田五寸人参
[caption id="attachment_2001" align="alignnone" width="1024"]
黒田五寸人参[/caption]
赤ひげ葱(長ねぎ)
[caption id="attachment_2000" align="alignnone" width="1024"]
赤ひげ葱(長ねぎ)[/caption]
------------------------------
最後までお読みいただきありがとうございます。
感想や質問、要望など頂ければ励みになります。
また、畑の見学や農作業したいなどのお問い合わせもお待ちしています。
今日は、いくちゃん(福辺 郁恵)、はなちゃん(高澤 英子)、アマさん(Aloha Mahalo)、いしさんが来てくれました。他にも塔ノ沢の上の湯温泉のおかみさんも見学に来てくれました!(◎_◎;)
今日は、
・雑穀の種降ろし
をしました。
自然農では不耕起が一般的です。しかし、ここでは、芝や宿根草がすごいので、なかなか野菜がうまく育ちません。それから、昨年耕した土は、今は宿根草が衰え、別の草が生えて柔らかくて良い土になってきました。そこで、開梱する場所は、最初のみ耕すことにしました。
耕した後は、根で土をたくさん抱えた草をばらして行きます。その後、畝を立てて、雑穀の種を降ろしました。条間は50cm、株間は15cmにしました。
耕すのになかなかの時間がかかります。さらに、草の根が抱えた土の塊をほぐすのも時間がかかりました。ただ、みんなでワイワイ語りながらやってるので大変さはなくトークも楽しく作業できました。今どんなことに関心があるのか、子供達に対して思うこと、恋愛など多岐にわたる話題で盛り上がりました。
もちあわの種
[caption id="attachment_1999" align="alignnone" width="1024"]

耕した畝に種を降ろしたところ
[caption id="attachment_1998" align="alignnone" width="1024"]

さて、ランチは、かまどご飯と、自然農のスナップエンドウを使った料理でした。うまうまでした。
いしさんがかまどで炊いてくれたご飯にアマさんが作ってくれたトマトソース(スナップエンドウ入り)。うまうま。
[caption id="attachment_1997" align="alignnone" width="1024"]

シーチキンとスナップエンドウ
[caption id="attachment_1996" align="alignnone" width="1024"]

と、こんな感じで、農作業がまだまだ全然終わらなかったので、来週の火曜日(5/17)も農作業することにしました。
何かと人手が必要です。一緒にやりたい方がいればぜひコメント下さ〜い( ^ω^ )
その他の野菜の様子も撮影しておきました。
赤しそに本葉が生えてきました。
[caption id="attachment_2003" align="alignnone" width="1024"]

コリアンダー(パクチー)にも本葉が生えてきました。
[caption id="attachment_2002" align="alignnone" width="1024"]

黒田五寸人参
[caption id="attachment_2001" align="alignnone" width="1024"]

赤ひげ葱(長ねぎ)
[caption id="attachment_2000" align="alignnone" width="1024"]

------------------------------
最後までお読みいただきありがとうございます。
感想や質問、要望など頂ければ励みになります。
また、畑の見学や農作業したいなどのお問い合わせもお待ちしています。