【ハコネエコビレッジ一周年フェスの前夜祭と畑の様子】(2016/05/03)
ハコネエコビレッジが一周年を迎えました。丁度昨年のゴールデンウィークにハコネエコビレッジにお邪魔してから、1年間関わってきました。とてもたくさんのが関わってくれて、なんと、前夜祭も15人以上が泊まるということになりました!(◎_◎;)
さて、今回は時間もなく農作業ができませんでした。畑の様子のみ紹介します。
1ヶ月前に蒔いた赤しそとパクチーは、発芽しました?*\(^o^)/*
赤紫蘇
[caption id="attachment_2173" align="alignnone" width="1024"]
赤紫蘇[/caption]
パクチー
[caption id="attachment_2168" align="alignnone" width="1024"]
パクチー[/caption]
キャベツが、予想以上に大きくなってました*\(^o^)/*
[caption id="attachment_2172" align="alignnone" width="2014"]
キャベツが、予想以上に大きくなってました*\(^o^)/*[/caption]
2週間前に蒔いた黒田五寸人参と赤ひげ葱(長ねぎ)も発芽しました?*\(^o^)/*
[caption id="attachment_2176" align="alignnone" width="1024"]
赤ひげ葱(長ねぎ)[/caption]
じゃがいもも順調に育っています。
デジマ(じゃがいも)
[caption id="attachment_2169" align="alignnone" width="1024"]
デジマ(じゃがいも)[/caption]
アンデス(じゃがいも)
[caption id="attachment_2170" align="alignnone" width="1024"]
アンデス(じゃがいも)[/caption]
赤そら豆は、発育が悪くとても小さいですが、花を咲かせ実をつけました。
[caption id="attachment_2171" align="alignnone" width="1024"]
赤そら豆[/caption]
小麦も同様にとても小さいですが穂が出てきて花も咲いています。
養分が少なくてなかなか育ちが悪くても何とか生き残ろうとする野菜たちの力強さを感じます。
村に設置されたハンモックで遊ぶ子供達。ブランコのように揺らしたり空を見上げたり。
[caption id="attachment_2175" align="alignnone" width="1024"]
ハンモックで遊ぶ子供達[/caption]
早くもクワガタがいました。子供達は捕まえて大喜び
[caption id="attachment_2174" align="alignnone" width="1024"]
クワガタ[/caption]
辺りが暗くなり始めた頃、ビールの缶を開ける音とともに夜宴が始まりました。手作り料理を囲んで、話が弾みます。私は、鳥の唐揚げと自然農人参・自然農長ねぎの煮物、野甘草の胡麻和え、自然農スナップエンドウの塩茹でを作りました。
------------------------------
最後までお読みいただきありがとうございます。
感想や質問、要望など頂ければ励みになります。
また、畑の見学や農作業したいなどのお問い合わせもお待ちしています。
さて、今回は時間もなく農作業ができませんでした。畑の様子のみ紹介します。
1ヶ月前に蒔いた赤しそとパクチーは、発芽しました?*\(^o^)/*
赤紫蘇
[caption id="attachment_2173" align="alignnone" width="1024"]
![赤紫蘇](https://manmaru-rakuen.com/wp-content/uploads/2016/05/20160503_5-%E3%83%8F%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B91.jpg)
パクチー
[caption id="attachment_2168" align="alignnone" width="1024"]
![パクチー](https://manmaru-rakuen.com/wp-content/uploads/2016/05/20160503_10-%E3%83%8F%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B91.jpg)
キャベツが、予想以上に大きくなってました*\(^o^)/*
[caption id="attachment_2172" align="alignnone" width="2014"]
![キャベツが、予想以上に大きくなってました*\(^o^)/*](https://manmaru-rakuen.com/wp-content/uploads/2016/05/20160503_4-%E3%83%8F%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B91.jpg)
2週間前に蒔いた黒田五寸人参と赤ひげ葱(長ねぎ)も発芽しました?*\(^o^)/*
[caption id="attachment_2176" align="alignnone" width="1024"]
![赤ひげ葱(長ねぎ)](https://manmaru-rakuen.com/wp-content/uploads/2016/05/20160503_9-%E3%83%8F%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B91.jpg)
じゃがいもも順調に育っています。
デジマ(じゃがいも)
[caption id="attachment_2169" align="alignnone" width="1024"]
![デジマ(じゃがいも)](https://manmaru-rakuen.com/wp-content/uploads/2016/05/20160503_1-%E3%83%8F%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B91.jpg)
アンデス(じゃがいも)
[caption id="attachment_2170" align="alignnone" width="1024"]
![アンデス(じゃがいも)](https://manmaru-rakuen.com/wp-content/uploads/2016/05/20160503_2-%E3%83%8F%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B91.jpg)
赤そら豆は、発育が悪くとても小さいですが、花を咲かせ実をつけました。
[caption id="attachment_2171" align="alignnone" width="1024"]
![赤そら豆](https://manmaru-rakuen.com/wp-content/uploads/2016/05/20160503_3-%E3%83%8F%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B91.jpg)
小麦も同様にとても小さいですが穂が出てきて花も咲いています。
養分が少なくてなかなか育ちが悪くても何とか生き残ろうとする野菜たちの力強さを感じます。
村に設置されたハンモックで遊ぶ子供達。ブランコのように揺らしたり空を見上げたり。
[caption id="attachment_2175" align="alignnone" width="1024"]
![ハンモックで遊ぶ子供達](https://manmaru-rakuen.com/wp-content/uploads/2016/05/20160503_7-%E3%83%8F%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B91.jpg)
早くもクワガタがいました。子供達は捕まえて大喜び
[caption id="attachment_2174" align="alignnone" width="1024"]
![クワガタ](https://manmaru-rakuen.com/wp-content/uploads/2016/05/20160503_6-%E3%83%8F%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B91.jpg)
辺りが暗くなり始めた頃、ビールの缶を開ける音とともに夜宴が始まりました。手作り料理を囲んで、話が弾みます。私は、鳥の唐揚げと自然農人参・自然農長ねぎの煮物、野甘草の胡麻和え、自然農スナップエンドウの塩茹でを作りました。
------------------------------
最後までお読みいただきありがとうございます。
感想や質問、要望など頂ければ励みになります。
また、畑の見学や農作業したいなどのお問い合わせもお待ちしています。