【草は敵ではありませんよ】
				龍ケ崎の畑でのんびり作業をしていたときのことです。車に乗った高齢者の男性が、わざわざ車を止めて降りてこられました。そして、挨拶をすると気さくに話しかけてこられました。
 
 
 
話の内容は、草は敵だということと、東京から通って大変だねということでした。
 
 
 
草の話は何度も繰り返しされました。
 
「草は野菜の栄養を全部持って行っちゃうんだよ」
「草が生えてると野菜が大きくならないんだ」
 
私が、草を生やしたまま育てる方法で栽培してることを話しても、上記の話を繰り返されます。
 
 
 
そうなんですよね、皆さん草を目の敵のように悪者だと思っていますよね。
 
 
 
そういう私も「奇跡のリンゴ」の話を知るまで、草は農業にとって邪魔なものだと思っていましたから。ほとんどの人がそう思ってますよね。
 
 
 
でも、違うんです。
 
草があることで、土の中に健康な小宇宙ができるんです。
 
必要な栄養が作られるんです。
 
無数の微生物が生きる場所ができるんです。
 
土が軟らかくなるんです。
 
土の乾燥を防いでくれるんです。
 
というわけで、私は草を敵とせず、抜かず、野菜を育てています。
 
 
 

 
 
 
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
		話の内容は、草は敵だということと、東京から通って大変だねということでした。
草の話は何度も繰り返しされました。
「草は野菜の栄養を全部持って行っちゃうんだよ」
「草が生えてると野菜が大きくならないんだ」
私が、草を生やしたまま育てる方法で栽培してることを話しても、上記の話を繰り返されます。
そうなんですよね、皆さん草を目の敵のように悪者だと思っていますよね。
そういう私も「奇跡のリンゴ」の話を知るまで、草は農業にとって邪魔なものだと思っていましたから。ほとんどの人がそう思ってますよね。
でも、違うんです。
草があることで、土の中に健康な小宇宙ができるんです。
必要な栄養が作られるんです。
無数の微生物が生きる場所ができるんです。
土が軟らかくなるんです。
土の乾燥を防いでくれるんです。
というわけで、私は草を敵とせず、抜かず、野菜を育てています。

 
		

 

