自然農の作業(じゃがいもの芽かき、畝立てなど)(2015/10/07)
				今日は茨城県龍ケ崎市の畑に行ってきました。天気が良くて気持ちがいい!
 
 
 
先週降ろした種が芽吹いていました。のらぼう菜、大根、人参は順調!
 
 
 
[caption id="attachment_4117" align="alignnone" width="1024"] のらぼう菜の芽[/caption]
 のらぼう菜の芽[/caption]
 
のらぼう菜の芽を上から撮影したところ。条撒きにしました。
[caption id="attachment_4118" align="alignnone" width="768"] のらぼう菜の芽[/caption]
 のらぼう菜の芽[/caption]
 
 
 
人参の芽はまだとても小さく見つけるのが難しいです。
[caption id="attachment_4119" align="alignnone" width="768"] ニンジンの芽[/caption]
 ニンジンの芽[/caption]
 
 
 
[caption id="attachment_4120" align="alignnone" width="768"] 大蔵大根の芽。[/caption]
 大蔵大根の芽。[/caption]
 
[caption id="attachment_4121" align="alignnone" width="768"] 大蔵大根の芽を上から撮影したところ。[/caption]
 大蔵大根の芽を上から撮影したところ。[/caption]
 
 
 
玉ねぎはまだのようです。間引きはもう少し育ってからにしようと思います。
 
 
 
9月中旬に植えたじゃがいものうち、アンデスのみ発芽してました。デジマはどうした?
[caption id="attachment_4122" align="alignnone" width="1024"] アンデス[/caption]
 アンデス[/caption]
 
それから、畑のいたるところから、じゃがいもの芽が出てました。おそらく前任者が収穫し損ねた芋から発芽したと思われます。ラッキー。
[caption id="attachment_4123" align="alignnone" width="768"] じゃがいもの芽[/caption]
 じゃがいもの芽[/caption]
 
 
 
さてさて、今日の作業はこちら。
 
・じゃがいもの芽かき
1つの種芋から複数芽が出ているものは、1,2個を残して芽を切り取ります。
・人参の水やり
人参は幼少期は水が必要。たっぷりあげました
・畝立て
今日は溝を浅めにしてみました。この程度で充分な気がします。
・収穫(柿)
何もしてませんが、柿がなりました*\(^o^)/*
 
 
 
[caption id="attachment_4124" align="alignnone" width="768"] 柿[/caption]
 柿[/caption]
 
熟している3つだけ収穫^o^
[caption id="attachment_4125" align="alignnone" width="1024"] 収穫した柿[/caption]
 収穫した柿[/caption]
 
 
 
10月は間引きや畝立て位であまり作業量が多くない予定です。来月にまたいくつか種下ろしをしようと目論んでいます。
 
 
 
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
		先週降ろした種が芽吹いていました。のらぼう菜、大根、人参は順調!
[caption id="attachment_4117" align="alignnone" width="1024"]
 のらぼう菜の芽[/caption]
 のらぼう菜の芽[/caption]のらぼう菜の芽を上から撮影したところ。条撒きにしました。
[caption id="attachment_4118" align="alignnone" width="768"]
 のらぼう菜の芽[/caption]
 のらぼう菜の芽[/caption]人参の芽はまだとても小さく見つけるのが難しいです。
[caption id="attachment_4119" align="alignnone" width="768"]
 ニンジンの芽[/caption]
 ニンジンの芽[/caption][caption id="attachment_4120" align="alignnone" width="768"]
 大蔵大根の芽。[/caption]
 大蔵大根の芽。[/caption][caption id="attachment_4121" align="alignnone" width="768"]
 大蔵大根の芽を上から撮影したところ。[/caption]
 大蔵大根の芽を上から撮影したところ。[/caption]玉ねぎはまだのようです。間引きはもう少し育ってからにしようと思います。
9月中旬に植えたじゃがいものうち、アンデスのみ発芽してました。デジマはどうした?
[caption id="attachment_4122" align="alignnone" width="1024"]
 アンデス[/caption]
 アンデス[/caption]それから、畑のいたるところから、じゃがいもの芽が出てました。おそらく前任者が収穫し損ねた芋から発芽したと思われます。ラッキー。
[caption id="attachment_4123" align="alignnone" width="768"]
 じゃがいもの芽[/caption]
 じゃがいもの芽[/caption]さてさて、今日の作業はこちら。
・じゃがいもの芽かき
1つの種芋から複数芽が出ているものは、1,2個を残して芽を切り取ります。
・人参の水やり
人参は幼少期は水が必要。たっぷりあげました
・畝立て
今日は溝を浅めにしてみました。この程度で充分な気がします。
・収穫(柿)
何もしてませんが、柿がなりました*\(^o^)/*
[caption id="attachment_4124" align="alignnone" width="768"]
 柿[/caption]
 柿[/caption]熟している3つだけ収穫^o^
[caption id="attachment_4125" align="alignnone" width="1024"]
 収穫した柿[/caption]
 収穫した柿[/caption]10月は間引きや畝立て位であまり作業量が多くない予定です。来月にまたいくつか種下ろしをしようと目論んでいます。
 
		

 

